症例紹介

075-465-0505
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30) / 土曜(午前9:00~13:00)
075-465-0505
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30) / 土曜(午前9:00~13:00)
症例紹介
歯科治療の「痛い」というイメージを払拭するレーザーを使った無痛治療。
当院では患者様の症状に最適な無痛治療をご提供するため、
2種類のレーザー治療器をご用意しています。
虫歯や歯周病の治療、歯垢・歯石除去など、さまざまな処置を安全に、
そして安心してお受けいただけます。
以下の症例をはじめとするさまざまな症例に対応していますので、
どうぞお気軽にご相談ください。
虫歯菌に感染した悪いところだけを取り除き、健全な部分をできるだけを残す、レーザーによる無痛治療を当院ではおすすめしています。
レーザーは麻酔注射なしでも、痛みを感じることなく治療できるメリットがあります。
歯と歯ぐきの間に付着している歯垢・歯石は、歯周病の原因を作ります。
歯周病とは、歯垢・歯石から歯の根に沿って歯周病菌が入り込み、歯を支える周囲の組織をじわじわと壊していく病気です。
レーザーで歯垢・歯石を除去し、歯周病治療をすることができます。
歯槽膿漏とは、歯周病と呼ばれる以前の名前です。
年配の方には歯槽膿漏という呼び名の方がピンと来るかもしれません。
歯周病は、歯垢・歯石が原因でできる病気ですが、「毎日の歯磨きで出血する」「歯肉の腫れやグニュグニュにゆるんでいる感じがする」「口臭が気になり始めた」「なんとなく不快感がある」などの症状に気づいたら、それは歯周病のサインと認識してください。
歯ぐきなどの悪くなっている部分を切除したり、切開したりするなどの治療は、当院ではレーザーで行っています。
また、上唇小帯や舌小帯の切除もレーザー治療なら簡単に行うことができます。
虫歯が神経までに達すると、細菌感染により神経が炎症を起こします。
これを歯髄炎といい、放置したまま神経に膿が溜まると、根尖性歯周炎を発症します。
こうした歯の神経が通うところを根管といい、治療にはレーザー治療を使った根管内の殺菌・消毒が効果的です。
お問い合わせはコチラ
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30)
土曜(午前9:00~13:00)
休診日:日、祝、土曜の午後
レーザーによる無痛治療をおすすめする京都市右京区にある歯医者です。
京都市右京区にある堤洋之歯科医院は、虫歯菌に感染した悪いところだけを取り除き、健全な部分をできるだけを残す、レーザーによる無痛治療をおすすめする歯医者です。
レーザーは麻酔注射なしでも、痛みをほとんど感じることなく治療できるメリットがあります。
虫歯は放置すれば、症状が悪化し治療に時間を要します。
大きく深い虫歯ともなると、削る量が増えるばかりか、神経も取らねばなりません。
どういう治療方法が患者様にとってベストなのかを判断し、口頭でお伝えするだけではなく、ラミネート加工した資料を無料でお渡しし、十分ご理解いただいた上で、治療に入ります。
そして豊富な知識と技術で、患者様の負担が少ない治療を進めて参ります。
虫歯のケアや予防のため、定期的に検診を受けることも重要です。