無痛治療について

075-465-0505
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30) / 土曜(午前9:00~13:00)
075-465-0505
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30) / 土曜(午前9:00~13:00)
無痛治療について
一人でも多くの方に安心して歯医者へ通っていただけるように、当院では無痛治療を採用しております。
無痛治療とはその名の通り、患者様に治療時の痛みや痛みに対する恐怖心を取り除いてくれる方法です。
歯医者へ行くことをためらう理由になっている、「キーン」や「ガリガリ」という恐怖心をあおる音からは、レーザー器材を使うことで解放されます。
治療の痛みや恐怖心は、患者様にとってかなりの負担だと思います。
痛みや恐怖心さえ取り除かれれば、歯医者の通院に前向きな気持ちになれるのではないでしょうか?
当院の無痛治療が選ばれているのは、レーザーの使用によって歯医者特有の器材による不快音を聞かずに済むからです。表面麻酔薬の塗布、極細の針を使用し麻酔液をゆっくり注入することにより痛みが少なくなります。
レーザーによる無痛治療は、初期虫歯や歯周病、知覚過敏をはじめ、歯垢・歯石除去や根管治療、口内炎などにも有効です。
なかでも放置しておくと危険なのは、歯周病です。歯周病は、歯と歯ぐきの境目に付いた歯垢・歯石から、歯の根に沿って細菌が入り込み、歯を支える回りの組織をじわじわと壊していく病気です。
レーザーによる無痛治療のメリットは、患者様の痛みを軽減するだけでなく、症状の程度にもよりますが、ほとんど麻酔なしで行うこともできます。
また、虫歯の場合には削る部分を必要最低限の範囲で済ませることが可能です。
レーザーと聞くと放射線を思い浮かべてしまうかもしれませんが、放射線ではありませんので有害性も副作用もありません。
現在当院で導入しているレーザー
●エルビウム・ヤグレーザー
1996年から使用されており、現在でも幅広く使用されているレーザーです。無音・無振動で痛みが少ないので、麻酔の必要性も低くなっています。
●エルビウム・ヤグレーザー
2013年10月に新しく導入いたしました。従来のものより
一層パワーアップし、使用範囲が広がりました。
●CO2レーザー
炭酸ガスを利用した気体レーザーです。エルビウム・ヤグレーザーと同じく無音・無振動で少ない痛みであるに加え、生体に対して最も安全と言われているレーザーです。
発振効率が高く高出力で、その波長が水の高吸収帯にあるため、エルビウム・ヤグレーザーに比べ生体での吸収率が高く切開・蒸散能力に優れています。
※どちらのレーザーで治療を行うかは、症例ごとに適切に判断させていただきますのでご安心ください。
お問い合わせはコチラ
〒616-8242 京都府京都市右京区鳴滝本町110-3
平日(午前9:00~13:00/午後14:30~19:30)
土曜(午前9:00~13:00)
休診日:日、祝、土曜の午後
京都市にある堤洋之歯科医院の一般歯科は、虫歯の治療をする歯医者です。
京都市にある堤洋之歯科医院の一般歯科は、主に虫歯の治療をする歯医者です。
虫歯が小さい場合は樹脂で穴をふさぐ程度で済みますが、大きくなると型をとり、インレー・オンレー・クラウンといった被せもので穴をふさぐことになります。
さらに大きく深い場合は、削る量が多くなるだけでなく、神経も取ることになるので、なるべく早い段階にご来院ください。
乳歯は永久歯に比べて歯質が柔らかく、あっという間に虫歯菌が作る酸に侵されてしまいます。
乳歯が虫歯になると、永久歯の歯並びが悪くなる恐れがあります。
乳歯が永久歯を正しく導く役目を持っているということを覚えておきましょう。
歯周病とは、歯垢・歯石から歯の根に沿って歯周病菌が入り込み、歯を支える周囲の組織をじわじわと壊していく病気です。
歯垢・歯石と歯周病はともに、レーザー治療で除去・治療が可能です。